社会保険給付金サポートを行う「退職コンシェルジュ」というサービス。
通常の失業保険のみの利用だと3か月間しか受け取れないお金を、なにやら社会保険と組み合わせて20か月以上受け取れるようにサポートしてくれるそうです。
安心して使えるなら是非利用したいところですが、本当にそんなことできるのかわからないし、料金もよくわからないし、実態が謎で不安ですよね。
今回は、そんな退職コンシェルジュについて調査してみました。
結果、本来受け取れていなかった給付金の中から手数料を払うだけなので、まったく詐欺ではありませんでした。
詳しくは後述しますが、「しばらく働きたくない人or働けない人」や、退職後の金銭面が不安な人にとっては最高のサービスです。
社会保険給付金サポートとは

「社会保険給付金サポート」とは、あなたの状況に合ったアドバイスを通して、高額な給付金を受け取るお手伝いをしてくれるサービスです。
「退職しようかな…」と思ったときに相談することで、退職後の金銭面の不安を解消できる場合があります。
下の動画は、「退職コンシェルジュ」の解説動画です。この後文章でも詳しく解説していきますが、ご興味あればご覧下さい。
退職した後には通常であれば3か月間の失業保険(雇用保険利用)の支給で終わるところが、社会保険の制度を組み合わせて利用することで、状況によっては20か月以上も継続して受け取れる可能性があります。
(※後ほど詳しく解説します)
調査したところ、何も手続きしなければ54万円しか受け取れていなかったところ、給付金サポートを受けることで531万円を受け取れたという実例が出てきました。様々な要件を満たす必要があったり、下手をすると途中で途切れてしまったり、継続して申請し続けるには細かい条件があります。個人で利用するにはなかなか難しい制度です。
その「本来手続きが難しくて受け取りにくい給付金」を受けるサポートをしてもらい、それによって受け取れた給付金の中から手数料を支払うため、利用者に損は一切ありません。
「でも自分でやったら手数料かからないじゃん!」という方は自分でやれば良いという話で、その「自分でやると多分ムリ」な手続きをアドバイスベースでサポートしてくれるサービスです。
あなたは健康保険組合から給付金をもらい、給付金サポート企業はその中から少し分け前をもらうという、誰も損しないサービスです。
\CHECK NOW/
社会保険給付金サポートの退職コンシェルジュとは

さて、ではその社会保険給付金の受け取りをサポートしてくれる退職コンシェルジュがとんな企業なのか調査してみました。
- そもそも本当に受け取れるのか?
- まともな会社なのか?
- 料金はぼったくりでは無いのか?
上記の、不安に感じる3点に関しての調査結果をお伝えします。
そもそも本当に受け取れるのか

これに関しては、その方の状況などにもよりますし、一概には言えません。
ただ、一定の要件さえ満たしていればチャレンジは可能です。
具体的な最低要件は下記3点です。
- 社会保険に1年以上加入している
- 退職日までまだ2週間以上ある
- 転職先が決まっていない
この3点さえ満たしている状況であれば、相談可能です。
(退職日までの期間は、念のため少し余裕を持ってみておいて下さい。ギリギリでも相談は可能です。)
とりあえずこの条件さえ満たしていれば、無料相談で「給付金のサポートが可能かどうか」は判断してくれるため、一度相談して損はありません。
サービスの利用を決めない限りは料金が発生しませんので、相談は完全に無料です。
退職コンシェルジュはまともな会社なのか?

そもそもこの「退職コンシェルジュ」というサービスを展開しているのは、「CREED BANK株式会社」という会社です。
2016年設立で、資本金は2,000万円。主な事業は下記の通り。
人材事業 | 有料職業紹介 / 就労支援 |
---|---|
通信事業 | 法人携帯 / ポケット Wi-Fi |
不動産事業 | 投資用不動産 / 住居用賃貸 |
クリエイティブ事業 | グラフィック / 動画制作 /LINE スタンプ |
他の様々な事業で収益を出している企業ですので、ポっと出のブラック詐欺企業とかではありません。
あくまで人材事業の一部として展開している、健全な会社でした。
料金はぼったくりではないのか?
結論として、手数料として支払う料金は「受け取れる給付金の10%~15%程度」です。状況などにより増減しますが、この範囲。
高いとみるか安いとみるかは人によると思いますが、「手続きしなければそもそも受け取れていなかった中から払うんだから、利用者にとっては得しかないんじゃない?」という意見です。
ただ、いろいろな要件があります。もちろん受給している間は働くことができませんので、その間のキャリアがどうなる?という不安などは出てきます。
その辺りもまるっと無料相談で聞いてみるのが良いかと思います。
(※ちなみに退職コンシェルジュには受給期間終了後の転職サポートもついています。)
というわけで、利用者にとっては基本的に損がないサービスでした。
社会保険給付金サポートで、具体的に受け取れる金額は?

一番気になるのがここ。「いくら受け取れるの?」という事ですよね。
ちらっと前述しましたが、実例をもとに参考価格をご紹介します。
退職前は毎月30万円の給料を受け取っていた田中さん(仮名)の実例です。
30万円×60%=18万円(←雇用保険給付金で、1か月に受け取れる金額)
18万円×3か月=54万円を受給
上記は、手続きをしていなければ通常に付け取っていた失業保険の例です。
下記が、手続きをしたことにより受け取れた金額です。
30万円×65%=19.5万円(←社会保険給付金で、1か月に受け取れる金額)
1~18か月間受給可能
19.5万円×18=351万円(←社会保険の制度で貰える金額)
30万円×60%=18万円(←雇用保険給付金1か月で貰える金額)
1~10か月間受給可能
18万円×10=180 万円(←雇用保険の制度で貰える金額)
前半351万円+後半180万円=最大で合計531万円受給
こんな感じです。
もちろん、受け取れるかどうかの審査もありますし、本当に満々に受け取れるかどうかも、その人の状況にもよります。
とりあえず相談するだけなら無料ですので、次の項目の「向いている人」に当てはまる方は、ぜひ一度相談だけでもしてみて下さい。
社会保険給付金サポートの利用に向いている人は?

上の画像のような状況の方は、退職する前にぜひ一度相談しましょう。
まずは前述した最低要件はこちら。
- 社会保険に1年以上加入している
- 退職日までまだ2週間以上ある
- 転職先が決まっていない
これを満たしている方の中で、おそらく向いているのは下記のような方。
- しばらく働きたくない方
- 定年退職ではない方
- 投資や不動産などの収入源のある方
すぐに働く!という人には向いていません。
上記のどれかに当てはまる方は、一度相談してみることをお勧めします。相談は無料ですし、受け取れる給付金額の10%~15%の手数料が発生するので、そもそも損はしません。
\CHECK NOW/
退職コンシェルジュに関するその他調査結果

その他の調査結果を、Q&A形式で記載しておきます。
Q:本当にサポートを受けられた人がいるんですか?
A:3年半で1,100人のサポート実績があるサービスです。LINEなどのツールで細かく連絡を取って相談できる環境が用意されています。
Q:満期まで受給できたとして、そのあとの就職が不安です
A:退職コンシェルジュであれば、満期後の就業サポートもあります。提携企業から就職先の紹介をしてもらい、その紹介を通して転職できた場合は、お祝い金を貰える制度もあります。
Q:失業保険とは違うんですか?
A:失業保険は、雇用保険を利用した制度。社会保険給付金サポートでは、「社会保険」の制度の中の給付金を受け取る手続きをサポートしてもらいます。それぞれを組み合わせることで、最大で20か月以上もの間給付金を受け取ることが可能になります。
結果、退職コンシェルジュは詐欺ではなかった
そんなわけで、退職コンシェルジュは特に詐欺などではなく、サポートして受け取れる給付金の中から手数料をとっているまともなビジネスモデルの事業でした。
元々別の事業で実態のある企業なので安心ですね。
要件に当てはまる方は、是非一度相談してみて下さい。
繰り返しますが、下記の要件に当てはまれば、誰でもチャンスがあります。
- 社会保険に1年以上加入している
- 退職日までまだ2週間以上ある
- 転職先が決まっていない
相談だけなら無料です
\CHECK NOW/
体験談募集!
退職ラボでは、退職代行を使った口コミや、退職体験談を広く募集しています。ブラック企業の情報や、その他気になる情報も大歓迎。ぜひお寄せ下さい。
もしも宣伝したいSNSアカウントなどがあれば、口コミや体験談にリンクを貼ることなどもご相談可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。